アゲハ蝶の蛹について
アゲハ蝶の成長の様子を毎日写真に撮ってはブログに載せているわけ
ですが、人間にも人によってそれぞれ個性があるように、アゲハ蝶にも
個性があるようです (笑
一つはこれ↓
普通なら餌場から離れた所で蛹になりますが、こいつだけは餌場の
柚子の木で蛹になりました
横着と言うか、ずくなしと言うか、それともゆっくりし過ぎて移動する
タイミングを逃したのか、理由を聞いてみたいわ (笑
それと、普通の蛹は
茶色くなるのに、こいつは
緑色のまま!
保護色か! 生き延びる術は知っているらしい (笑
それともう一つこれ↓
これ、どこだかわかりますか?
ここですよ
長男の自転車のフレーム。 しかもタイヤのすぐ脇
よくこんなところで蛹になって、無事に成虫になったもんだわ。
一つ間違えば、タイヤに巻き込まれて(* ̄ノ ̄)/Ωチーン (* ̄- ̄)人 i~ 合掌
だもんね。
その前にどうやってここまで登ったの?
地面 → タイヤ → スポーク → フレーム?
成虫になるために必死だったんだろうな・・・
ま、無事に成虫になれて何よりでした。
今日確認したところ、4つ(匹?)の蛹がありました。
こいつらは9月に成虫になるのか、それともこのまま越冬するのか
引き続き観察していきたいと思います。
関連記事