どんど焼き
今日は1月10日ということで、σ(-_-)ワタシが住んでいる地区でも
どんど焼き が行われました。
どんど焼きって本当は1月15日(小正月)の行事だよね ( ̄。 ̄ )ボソ
朝、雪が降っていたので、どんど焼きができるか心配していたけど、
お昼頃から晴れてきたので予定通りに行うことができました
その代わり 糞寒かったけど (;´д`)トホホ
どんど焼きの火にあたったり、お団子(お餅)を焼いて食べると
1年間は健康で過ごせるそうなので、 家内安全・無病息災 が
今年最大の関心事&テーマである まるなす家 は 家族総出 で
どんど焼きの火にあたって、焼いたお餅 を食べてきましたよ
そういえば、長野市内(?)では
繭玉 って作らないのね。
繭玉 って 米粉 をこねて 蚕の繭 の形に丸めて、それを 蒸した物 ね。
(赤、青、黄色など食紅を使って色も付けるのだ!)
長野市内に引っ越してきて初めてのどんど焼きの時に、繭玉 ではなく
お餅 を焼いて食べているのを見てちょっと カルチャーショック を
受けたのを思い出しちゃった (●´ω`●)ゞエヘヘ
関連記事