JR時刻表
2013/04/19
通巻600号 ということなので、この期に及んで久しぶりに JR時刻表 を買ってみた。

初めて時刻表を買ったのは中学生の時だな。
何故か授業で時刻表を使ったんだよな。
その授業の内容というのが
「行きたい場所を決めて、そこまでの交通手段と所要時間と交通費を調べる」
って感じだったと思う。
この時に 時刻表の見方 とか 国鉄(古っ)の運賃の計算方法 を覚えたんだよな。
それ以来、どこかに行く時に運賃を調べたり、時刻表を見て旅行した気分に
なったり、路線図を見て「おっ こんな所に鉄道が走ってる!!」と自分的に新たな
発見をしたりして、いろいろとお世話になったんだよな。
その時刻表も今では1冊 1,150円 ( ̄□ ̄;)ギョッ
昔は 700円位 じゃなかったか??
全国路線図も寂しいことになっているし・・・
次に時刻表を買うのはきっと2年後の 北陸新幹線金沢まで開業 & 信越線長野以北廃止の時だな。
その時にはどんな時刻表になっているのだろう?
路線図も一層寂しいことになっていて、列車の編成表も長い編成の列車が減って、短い編成の列車が増えているんだろうな。
書籍タイプの時刻表そのものが無くなっていたりして (笑
初めて時刻表を買ったのは中学生の時だな。
何故か授業で時刻表を使ったんだよな。
その授業の内容というのが
「行きたい場所を決めて、そこまでの交通手段と所要時間と交通費を調べる」
って感じだったと思う。
この時に 時刻表の見方 とか 国鉄(古っ)の運賃の計算方法 を覚えたんだよな。
それ以来、どこかに行く時に運賃を調べたり、時刻表を見て旅行した気分に
なったり、路線図を見て「おっ こんな所に鉄道が走ってる!!」と自分的に新たな
発見をしたりして、いろいろとお世話になったんだよな。
その時刻表も今では1冊 1,150円 ( ̄□ ̄;)ギョッ
昔は 700円位 じゃなかったか??
全国路線図も寂しいことになっているし・・・
次に時刻表を買うのはきっと2年後の 北陸新幹線金沢まで開業 & 信越線長野以北廃止の時だな。
その時にはどんな時刻表になっているのだろう?
路線図も一層寂しいことになっていて、列車の編成表も長い編成の列車が減って、短い編成の列車が増えているんだろうな。
書籍タイプの時刻表そのものが無くなっていたりして (笑
この記事へのコメント
JTB版が暫く前に999号になった時に、表紙が銀河鉄道999だったので、急いで買いました。
増刷もされましたが、一時はプレミアム付きましたね。
JR貨物時刻表も欲しいのですが、長野では買えないので、上京して模型買うついでに買ってこようと思っています。
Posted by DT33
at 2013年04月20日 00:49
DT33 様
その昔は日本交通公社の時刻表を愛用していたのですが、ある日「JR時刻表の方が見易いんじゃね?」ってことになりまして、それ以来JR時刻表を使うようになりました。
昔は普通の時刻表にも貨物列車の運行時間も載っていましたよね ←いつの話じゃい!!(笑
Posted by まるなす
at 2013年04月21日 18:16