アリジゴク!?
2008/07/06
庭でこんな物を発見!!

('_'?)...ン? 何だこの噴火口みたいな物は?
もしかしてこれが噂のア・リ・ジ・ゴ・ク? ((゛ `-´)/ どこの噂だよ!!)
と言うことで、早速アリを落としてみた。(アリさん、ごめんよ~(。-人-。) )
(始めの方で1回ピョコっと出てきます)
やっぱりアリジゴクだわ。 初めて見たわ。
でも、アリさん脱出に成功してるし。 全然地獄じゃないし(笑
それにしても、何で家にはこんなような変な物ばかり生息してるの?
アゲハ蝶の幼虫の後は、アリジゴク観察日記が始まりそうだわ( ̄Д ̄;;
子供の夏休みの自由研究のテーマにでもするか(笑
('_'?)...ン? 何だこの噴火口みたいな物は?
もしかしてこれが噂のア・リ・ジ・ゴ・ク? ((゛ `-´)/ どこの噂だよ!!)
と言うことで、早速アリを落としてみた。(アリさん、ごめんよ~(。-人-。) )
(始めの方で1回ピョコっと出てきます)
やっぱりアリジゴクだわ。 初めて見たわ。
でも、アリさん脱出に成功してるし。 全然地獄じゃないし(笑
それにしても、何で家にはこんなような変な物ばかり生息してるの?
アゲハ蝶の幼虫の後は、アリジゴク観察日記が始まりそうだわ( ̄Д ̄;;
子供の夏休みの自由研究のテーマにでもするか(笑
この記事へのコメント
ははぁ~ 住人が変人だから?(笑)
ウスバカゲロウ日記ですかぁ・・楽しみです!
子供より大人が喜んで観察しちゃったりしてぇ。
Posted by うたかた夫人
at 2008年07月06日 22:46
うちにも、アリジゴク、よくみつけます。浅すぎて、蟻はすぐに脱出してしまうので、半殺しにしてから、落とすようにしています。もうすぐ、カマキリが出てきます。ピンセットで、カメムシを食べさせます。あっ、大きな蜘蛛の巣にも、虫をからませて、みごとな糸さばきで、ぐるぐるにするのを見るのも、楽しみです。自然観察は、楽しいですね。変かしら?
Posted by あめふらし
at 2008年07月06日 23:06
子供の頃は田舎の神社の縁の下によくありましたね。
うちみたいに、雨が降ると庭に蛭が出てくるよりはマシですよ(汗)
Posted by niyasaka
at 2008年07月07日 08:13
ありの自由研究は大変ですよ。
私も昔行列を調べましたが熱いのなんの!!研究は室内でできるものをお勧めします。
Posted by 小夜
at 2008年07月07日 14:32
<ありじごく>
まるで今の私のようで・・・
もがけばもがくほど深みには・ま・る。。。
しかし逃げられるものなんですね。
あめふらしさんへ
ヘンです。
Posted by 駄菓子の雅
at 2008年07月07日 16:41
うたかた夫人様
どうせ変人だし (`ヘ´) フンダ!!!
"ウスバ・カゲロウ" ですからね。
"ウスバカ・ゲロウ" じゃないですからね。
"ウスバカ・カゲロウ"でもないですからね。
切る所を間違えないように!!
あめふらし様
普通に "変" です。
niyasaka様
一瞬誰かと思いましたよ。
改名されたのですか?
"ヒル" はいや~ 血を吸われそうでいや~ 乂(>◇< )ダメ!
小夜様
"行列" って "アリの行列" の事ですよね?
数学で習う "行列" やExcelの "行" と "列"
の事じゃないですよね?(笑
駄菓子の雅様
落ちるのは "アリ" の方だから・・・
"アリジゴク" は待ってるだけだから・・・
Posted by まるなす
at 2008年07月07日 21:23
えー、やっぱり変なの?日課なんだけどなあ。
Posted by あめふらし at 2008年07月07日 22:44
あめふらし様
どう考えても "変" です!!
Posted by まるなす
at 2008年07月08日 21:57
もとい!
私はアリです。
壁に耳アリ 障子に目アリ
Posted by 駄菓子の雅
at 2008年07月09日 11:28