アゲハチョウ!(今日のアゲハの幼虫)
2008/07/07
10時30分ごろに夜勤明けで帰宅。
「さ~て、幼虫ちゃんはどうなったかな?」
Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン

すでに抜け殻・・・
( ̄。 ̄;) ちぇっ 蝶になるところを見れなかったよ・・・
大事に育ててやったのにさ。 恩知らず~ ヽ(`◇´)/
などと一人で怒りながら辺りを見回して見ると、

やっぱり落ちていた。(笑
そっと救助してみると、大きくて立派な アゲハ蝶 でした。

子供達に見せるために捕まえようとしたけど、見事に逃げられてしまいました。
ま、いいさ。 その方が蝶も幸せさ。
もう1匹いるし。(爆

こいつが蝶になるのは明日だな。 ((o( ̄ー ̄)o)) ワクワク
変な企みを企てながら夕方様子を見てみると

こいつも抜け殻・・・ orz
6月24日に蛹になって、12~13日で蝶になりました。
(卵から孵って成虫になるのに約1ヶ月かな)
今日で「アゲハの観察記録」も終わりだな。
元気でな~ 気が向いたら帰ってこいよ~ ( ̄▽ ̄)ノ~~バイバイ!
「さ~て、幼虫ちゃんはどうなったかな?」
Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
すでに抜け殻・・・
( ̄。 ̄;) ちぇっ 蝶になるところを見れなかったよ・・・
大事に育ててやったのにさ。 恩知らず~ ヽ(`◇´)/
などと一人で怒りながら辺りを見回して見ると、
やっぱり落ちていた。(笑
そっと救助してみると、大きくて立派な アゲハ蝶 でした。
子供達に見せるために捕まえようとしたけど、見事に逃げられてしまいました。
ま、いいさ。 その方が蝶も幸せさ。
もう1匹いるし。(爆
こいつが蝶になるのは明日だな。 ((o( ̄ー ̄)o)) ワクワク
変な企みを企てながら夕方様子を見てみると
こいつも抜け殻・・・ orz
6月24日に蛹になって、12~13日で蝶になりました。
(卵から孵って成虫になるのに約1ヶ月かな)
今日で「アゲハの観察記録」も終わりだな。
元気でな~ 気が向いたら帰ってこいよ~ ( ̄▽ ̄)ノ~~バイバイ!
この記事へのコメント
私も、抜け殻しか見れません。今日は、セミの抜け殻発見。あと、カネチョロも卵見つけて、観察してても、いつも、ぬけがらになってます。その瞬間を見たいのに。私、高校の時は、生物部で、初めての女性部長でした!専門は、解剖でした。変かしら?
Posted by あめふらし at 2008年07月07日 22:49
むかしむかし、トカゲを飼っていたときがありました。毎日お世話をして、卵から顔を出した時は、感動でした。
その瞬間って、なかなか出会えないからよけいに愛おしいですよね。
アゲハチョウ・・・きっと元気に舞ってるよ。
Posted by わらびもち
at 2008年07月07日 23:45
きっとね、人の視線を感じるんですよ。
変身!はやっぱ見えないところでするってもんでしょ。オイラの神秘を暴くなよ(笑)
ウチの中で冬越しさせたことありますが、
暖房のせいで、まだ3月のうちに羽化しちゃって慌てましたよ。早朝の羽化でした。
やはり自然のなかで、自然な成長を見守るべきですね。
Posted by うたかた夫人
at 2008年07月07日 23:54
あめふらし様
絶対 "変" です。
(カネチョロって何?)
わらびもち様
飼っていたトカゲが卵を産んで、その卵が孵ったのですか?
それってパキラの花が咲いたことよりすごいと思います。
でも、なんでトカゲなんて飼ってたの?
うたかた夫人様
自然にと言うのはわかりますが、
神秘の世界も見てみたい~
好奇心を満足させたい~
蝶が生まれるところを子供にも見せたい~
と思っています。
Posted by まるなす
at 2008年07月08日 22:04
そうですとも!
子供にも見せたい!
で、私も家の中において、なんとかその瞬間を見たいとね。見たあと放してあげたらいいんですよ。お父さん!ガンバッテね☆
Posted by うたかた夫人
at 2008年07月09日 00:10
写真を見せるよりも実物を見せた方と思っていますが、
なかなかうまくいきません。
子供達にはちょっとでもいいから実物をみせてやりたいな。
Posted by まるなす
at 2008年07月09日 20:59
まるなす様・・・の素朴な疑問にお答えします。答えると年がばれるからやだなぁと思いつつ・・・・。
なぜ、飼っていたか・・・?
家人の一人が大の虫好きで
遠足に行ったときに
つがいで二匹捕まえてきたんです。
そしたら卵を産んで・・・・
大変でした。
水苔にくるんで
毎日霧吹きをして
ちょっとずつ卵が大きくなっていって・・・・
卵と行っても、鶏のように固くないですよ。
柔らかいの・・・
迎え盆の日に卵から出てきました。
4匹。
人差し指に水を垂らして
差し出すと、
舌をチョロちょろっと出して
水飲んでました。かわいい。
でも、エサが大変。
生きたクモや、虫の幼虫を捕っては
やってました。
その頃はまだデジカメがなくて
写真を撮って、観察記録をつけて・・・
結果・・・それは、夏休みの自由研究になりました。
Posted by わらびもち
at 2008年07月09日 21:36
わらびもち様
年は同じくらいかな~と思いつつ・・・
うちの主力カメラはまだフィルムカメラですよ。
デジタル一眼なんて高くて買えないしorz
トカゲのその後が心配。
1)逃げた
2)食べられちゃった
3)池に逃げ込んでカメになって15年位生きている
4)ハンドバックになっちゃった
5)実はまだ飼っている
どれ?
Posted by まるなす
at 2008年07月09日 21:50
ざんねん!!
どれも不正解
自然に生きる者の越冬はむずかしく・・・
冬眠したまま・・・
ちびトカゲたちは
化石に・・・(涙)
Posted by わらびもち
at 2008年07月10日 22:15
(ToT)
うちで飼っていた イモリ も干からびて
死んでいたっけな~ ( = =)... トオイメ
Posted by まるなす
at 2008年07月10日 22:24