月の動きの観察
2008/10/15
娘の宿題で、
「夕方から1時間おきに2、3回月の位置を観察し、ノートに記入する」
というのが出たので一緒にやってみた。
家からは月が良く見えなかったので、見晴らしのいい場所まで移動して
月の動きを観察。
18時15分

18時45分

20時00分

広角レンズで撮ったからチョット歪んでいるけど、月が昇っていく様子が
わかるかな?
娘は月の位置をスケッチしていたけれど、この写真も持たせてやること
にしよう。
↑親バカモード突入中 (汗
「夕方から1時間おきに2、3回月の位置を観察し、ノートに記入する」
というのが出たので一緒にやってみた。
家からは月が良く見えなかったので、見晴らしのいい場所まで移動して
月の動きを観察。
18時15分
18時45分
20時00分
広角レンズで撮ったからチョット歪んでいるけど、月が昇っていく様子が
わかるかな?
娘は月の位置をスケッチしていたけれど、この写真も持たせてやること
にしよう。
↑親バカモード突入中 (汗
この記事へのコメント
こんにちは。
小学校のころ
夏 太陽が何処から昇るか。
だんだん右の方へ(ガッツ石松かっ!)ずれていくのを毎日観察させられました。
夏sunriseは早いのよ・・・
夕方でよかったですね。
Posted by 駄菓子の雅
at 2008年10月16日 11:47
駄菓子の雅様
毎日5時前には起床でしたか。
お疲れ様でした。
月の観察は来月もやるようです。
来年は冬の星座の観察をしなければならないようです。
寒い時期にやめてくれ~ (ToT)
Posted by まるなす
at 2008年10月16日 21:43