菊のおひたし
2008/11/11
これ、食用菊の花を茹でた物です。

長野の人はあまり食べないと思いますが、嫁の実家(新潟)の方では良く
食べるようです。
私も嫁の実家で始めて食べました。
さっと茹でて、お醤油をかけて食べてもいいし、お酒、お醤油、砂糖と一緒に
おひたしにしてもおいしいです。
ほろ苦さとシャキシャキした歯ごたえは独特な物だと思います。
長野の人はあまり食べないと思いますが、嫁の実家(新潟)の方では良く
食べるようです。
私も嫁の実家で始めて食べました。
さっと茹でて、お醤油をかけて食べてもいいし、お酒、お醤油、砂糖と一緒に
おひたしにしてもおいしいです。
ほろ苦さとシャキシャキした歯ごたえは独特な物だと思います。
この記事へのコメント
こんばんわ!
食用菊大好きです。
私は食用菊 いっぱい育ててます。
もちろん食べるためです。
ほとんどは酢の物にします。
菊は高血圧予防に効果あります。
とても体にいいんです
Posted by もりひめ
at 2008年11月11日 21:51
もりひめ様
食用菊の料理を始めて見た時は、「なんじゃこりゃ~」と思いましたが、
今では好きな料理の一つです。
あのシャキシャキ感が大好きです。
食用菊を栽培されているとの事ですが、もりひめ様の旅館(?)では、
お客様の食事にも食用菊を出すのですか?
それとも自宅用ですか?
Posted by まるなす
at 2008年11月12日 21:29
こんばんわ!
お客様のお食事に使います。
酢の物がほとんどですが 春菊といっしょに混ぜて出し醤油でいただきます。
あとはおろし和えのトッピングに使ったり
焼き魚に添えたりします。
黄色と紫を栽培しています。
さっと湯がいて冷凍して保存します
秋だな~って感じます。
あっあとは 生の菊の花びらを日本酒にちょこっと浮かべて「菊酒」にもします。
おしゃれです。
Posted by もりひめ
at 2008年11月12日 22:53
もりひめ様
食用菊を使ったお料理、おいしそうですね。
菊酒もいいですね。
こんど家でやってみようっと。
Posted by まるなす
at 2008年11月13日 21:30