お雑煮
2009/01/02
私が子供の頃から食べていた お雑煮 はこれ↓

シイタケ、白菜、ニンジン、凍み豆腐、三つ葉+お餅+澄まし汁。
ちなみに、ちくわ は入っていない。
で、所変わって、嫁の実家(新潟県 旧豊栄市)ではこれ↓

お汁粉のように見えるが、お汁粉とはちょっと違う。
お餅 をお湯で煮て軟らかくしたところに あんこ をかけたもの。
普通の お雑煮 は食べないらしい。
嫁の実家だけが お汁粉風あんころ餅 を食べているのか、
地域全体でも食べているのかは良くわからないが、
食文化が違いすぎて グルグルヽ(@◇@)ノ メガマワルゥー
シイタケ、白菜、ニンジン、凍み豆腐、三つ葉+お餅+澄まし汁。
ちなみに、ちくわ は入っていない。
で、所変わって、嫁の実家(新潟県 旧豊栄市)ではこれ↓
お汁粉のように見えるが、お汁粉とはちょっと違う。
お餅 をお湯で煮て軟らかくしたところに あんこ をかけたもの。
普通の お雑煮 は食べないらしい。
嫁の実家だけが お汁粉風あんころ餅 を食べているのか、
地域全体でも食べているのかは良くわからないが、
食文化が違いすぎて グルグルヽ(@◇@)ノ メガマワルゥー
この記事へのコメント
ケンミンショーで、お雑煮のことやってましたが、驚くことばかり。食文化の違いは乗り越えられないし、乗り越える気もないし。生まれ育った味が一番です。
Posted by あめふらし
at 2009年01月03日 00:24
あめふらし様
「生まれ育った味が一番」とは言っても、結婚するとどうしても
嫁の実家の味(文化)になってしまうんですよね~。
仕方の無い事とは言え、チョット寂しいです。
Posted by まるなす
at 2009年01月04日 19:55