みゆき野映画祭ボランティア (4日目 その2)
2010/02/14
ぐぁ~ タイトル間違えてるよ~ (ToT)
みゆき野映画祭ボランティア (5日目) だよ~ (TOT)
今日(2/13)は こども映像ワークショップ に参加する 児童10人 を担任の
先生と一緒に引率しながら斑尾高原へ。

こども映像ワークショップ では、自分達で映像を撮って、編集して、
上映をするまでを体験学習する 予定。
9時前に ワークショップ会場に到着後 アニメーション・スープ という
アニメーション上映会を企画するグループのお姉さん達の指導の下、
撮影を開始。
パラパラ漫画風の作品を作ると言うことで、ちょっとずつ移動しながら
素となる写真を撮影しました。



撮影終了後は、北欧料理で楽しいランチタイム♪

午後からは 会場整備をしたり、

映画祭のパンフレットを配ったり、チケットの販売を行ったりしました。

そして、いよいよ 17時から上映開始!
山形からわざわざいらっしゃった ダンススペースの皆さん の
ダンスパフォーマンス。

長野市立吉田小学校の児童の皆さんが作成した クレイアニメ ホープ と

サマーバケーション。

それと、今日作成した作品。

合計の4作品を上映しました。
何となくバタバタと1日が過ぎてしまったけど、参加した児童の皆さん、
何か心に残ることはありましたか?
普段の授業では得られない物が一つでもあれば嬉しいんだけどな。
ワークショップ終了後に帰路につき、予定通りの20時に最寄り駅に到着。
迎えの保護者の方に児童の皆さんを引き渡して今日の日程が終了。
これと同時に私のボランティア活動も終了 (*´ο`*)=3 フゥ
今回のボランティア活動期間中にたくさんの ナガブロガーさん にお会い
することができ、そして一緒に働くことができてとても楽しかったです。
また、いろいろと勉強もさせていただきました。
ありがとうござました。
そしてボランティアのリーダーの 北の魔女 様、長い間本当にお疲れ様でした。
自分の生活を犠牲にしてまで、主催者の方の夢を叶えようとされるお姿に
とても感動いたしました。
魔女様のご活躍がなければ、みゆき野映画祭の開催はできなかったことで
しょう。
ブロガーの皆様にお会いできたこのご縁もこれで切れてしまうのはちょっと
寂しいかな。
また何か私にお手伝いできることがあれば声をかけてください。
みゆき野映画祭ボランティア (5日目) だよ~ (TOT)
今日(2/13)は こども映像ワークショップ に参加する 児童10人 を担任の
先生と一緒に引率しながら斑尾高原へ。
こども映像ワークショップ では、自分達で映像を撮って、編集して、
上映をするまでを体験学習する 予定。
9時前に ワークショップ会場に到着後 アニメーション・スープ という
アニメーション上映会を企画するグループのお姉さん達の指導の下、
撮影を開始。
パラパラ漫画風の作品を作ると言うことで、ちょっとずつ移動しながら
素となる写真を撮影しました。
撮影終了後は、北欧料理で楽しいランチタイム♪
午後からは 会場整備をしたり、
映画祭のパンフレットを配ったり、チケットの販売を行ったりしました。
そして、いよいよ 17時から上映開始!
山形からわざわざいらっしゃった ダンススペースの皆さん の
ダンスパフォーマンス。
長野市立吉田小学校の児童の皆さんが作成した クレイアニメ ホープ と
サマーバケーション。
それと、今日作成した作品。
合計の4作品を上映しました。
何となくバタバタと1日が過ぎてしまったけど、参加した児童の皆さん、
何か心に残ることはありましたか?
普段の授業では得られない物が一つでもあれば嬉しいんだけどな。
ワークショップ終了後に帰路につき、予定通りの20時に最寄り駅に到着。
迎えの保護者の方に児童の皆さんを引き渡して今日の日程が終了。
これと同時に私のボランティア活動も終了 (*´ο`*)=3 フゥ
今回のボランティア活動期間中にたくさんの ナガブロガーさん にお会い
することができ、そして一緒に働くことができてとても楽しかったです。
また、いろいろと勉強もさせていただきました。
ありがとうござました。
そしてボランティアのリーダーの 北の魔女 様、長い間本当にお疲れ様でした。
自分の生活を犠牲にしてまで、主催者の方の夢を叶えようとされるお姿に
とても感動いたしました。
魔女様のご活躍がなければ、みゆき野映画祭の開催はできなかったことで
しょう。
ブロガーの皆様にお会いできたこのご縁もこれで切れてしまうのはちょっと
寂しいかな。
また何か私にお手伝いできることがあれば声をかけてください。
この記事へのコメント
只今戻りました。
まるなす様にはキッチンをきちんと(オーナーのうつった><)また、ほんわかさせていただいてありがとうございました^^
お誘いしてよかったのか悪かったのか分かりませんが
まるなすファミりー(-1)にお会いできて嬉しかったです。
今日はRさんがプッチンプリンでアッパーカットでした(汗)
でも面白かった~
打ち上げは長野でもOKです。
ほんとにホントにありがとうございました。
ナザリのお友だちは入院していたそうです。
Posted by 北の魔女
at 2010年02月14日 22:24
ボランティアに参加されたナガブロガーの皆様
短い間でしたが、大変お世話になりありがとうございました。
女性の中に男が一人~ (ToT) な状態でしたが、楽しくボランティア活動を行うことができました。
事前の段取りや情報伝達の方法が何も考えられていない映画祭ではありましたが、無事に終了することができて本当に良かったです。
金曜日の信濃毎日新聞の朝刊にみゆき野映画祭のことがちょっと書いてあって、その中に「粘土の芋虫が旅をする作品が気に入った」という東京からいらっしゃった女性のコメントが載っていました。
この一言をいただけただけで私は満足です。
ボランティアに参加してよかった!
子供たちをこの映画祭に参加させてよかった!
と思っています。
来年の開催は危うい(笑)みゆき野映画祭ではありますが、仕事に余裕があって、映画祭にボランティアとして参加する意義がはっきりすればまたボランティアに参加させていただきたいと思っています。
皆様、いろいろと勉強をさせていただき本当にありがとうございました。
最後に、
山形からいらっしゃった ダンススペース様 のホームページにも 映画祭に参加した様子 がきれいな写真と供に公開されています。
こちらの方もご覧いただければと思います。
Posted by まるなす at 2010年02月15日 20:19
まるなすさん、お疲れさまでした!!
私は一日だけのお手伝いだったので、
別世界に舞い込んだみたいで
すごく印象的な一日だったんですが、
やっぱりドタバタだったし、
連日だったらかなり大変だっただろうなと思います。
ナガブロの人がいっぱいだったのでビックリしました(^O^)
打ち上げとかあるんですか?
せっかくのご縁。
もしそういうのがあるんなら
ぜひ私にもお声掛けくださいな♪
Posted by まぁる
at 2010年02月15日 20:37
まぁる 様
打ち上げはやりたいと思っていますが、女性ばかりなので その辺の居酒屋で というわけにもいかず、かと言って女性の趣味も良く判らないし、お酒を飲めない方 や お肉がだめな方 もいらっしゃるので 飲み会 で良いのか お食事会 の方が良いのかで迷い、皆さんのお住まいが 飯山 だったり 長野 だったりなので 場所 をどうするかで悩み、どうせやるなら皆さんに 喜んでもらいたい と思ったりで頭の中がヽ(@◇@)ノ グルグル回っています。
誰か相談に乗って~(ToT)
Posted by まるなす
at 2010年02月16日 16:54
豊野に仲良しになった大好きなお店があるのですが、夜は8時までです・・・
どうでしょう。
また考えてみます☆
Posted by まぁる
at 2010年02月16日 22:58
スローカフェずくなし または みーるマーマなんてどうでしょう?
Posted by 北の魔女 at 2010年02月17日 09:41
ボランティアに参加されたナガブロガーの皆様
打ち上げの会場は 種子島宇宙センター ではなくて スローカフェずくなし でいかがでしょうか?
他にお勧めのお店がありましたらお知らせください。
Posted by まるなす
at 2010年02月17日 17:14
うまい!
まるなすさんに座布団3まい~
タグ ミール、豆島、種子島、打ち上げ
Posted by 北の魔女
at 2010年02月17日 20:13