うどん粉病との闘い (5/31 MON)
2010/05/31
バラのうどん粉病治療に カビキラー を使ってみたら大失敗
次の手段としてうどん粉病の患部に イソジン を塗ってみてから二日経過。

カビキラー をまいた時のように 蕾 が萎れることもないし、うどん粉病が
広がっている様子もない。
もしかして うどん粉病に勝った!?
良い治療方法を見つけたかもしれない
この方法は有効かもしれないけれど、うどん粉病 の患部 1ヵ所毎に
いちいち手で薬を塗らなければならないことが大きな欠点だな。
(スプレーしたら花びらまで茶色くなっちゃうからd(^-^)ネ!)
数が少ないうちは良いけれど、あちこちに大量発生した場合には対応
できなくなるな orz
私達の健康にも言えるかもしれないけれど、病気は早期発見、早期治療が
大切だね

次の手段としてうどん粉病の患部に イソジン を塗ってみてから二日経過。
カビキラー をまいた時のように 蕾 が萎れることもないし、うどん粉病が
広がっている様子もない。
もしかして うどん粉病に勝った!?
良い治療方法を見つけたかもしれない

この方法は有効かもしれないけれど、うどん粉病 の患部 1ヵ所毎に
いちいち手で薬を塗らなければならないことが大きな欠点だな。
(スプレーしたら花びらまで茶色くなっちゃうからd(^-^)ネ!)
数が少ないうちは良いけれど、あちこちに大量発生した場合には対応
できなくなるな orz
私達の健康にも言えるかもしれないけれど、病気は早期発見、早期治療が
大切だね

この記事へのコメント
イソジンにした理由は?
薄めた?
じゃぁ 水虫薬でもいいかも。
Posted by 駄菓子の雅
at 2010年06月01日 17:52
駄菓子の雅 様
イソジン にした理由ですか?
そこにあったからです(爆
とりあえず希釈せずに原液のまま患部に塗ってみましたv(・_・) ブイッ
Posted by まるなす
at 2010年06月01日 20:27