私が子供の頃から食べていた
お雑煮 はこれ↓

シイタケ、白菜、ニンジン、凍み豆腐、三つ葉+お餅+澄まし汁。
ちなみに、
ちくわ は入っていない。
で、所変わって、嫁の実家(新潟県 旧豊栄市)ではこれ↓

お汁粉のように見えるが、お汁粉とはちょっと違う。
お餅 をお湯で煮て軟らかくしたところに
あんこ をかけたもの。
普通の お雑煮 は食べないらしい。
嫁の実家だけが
お汁粉風あんころ餅 を食べているのか、
地域全体でも食べているのかは良くわからないが、
食文化が違いすぎて グルグルヽ(@◇@)ノ メガマワルゥー