東京駅の新幹線ホームで買った うなぎ弁当 (1,350円)


 写真右側の黄色い糸を引き抜くと、お弁当が温められるという
 優れものだ!

 黄色い糸を引き抜いて5分待つと、ほかほかの駅弁の出来上がりicon22



 1,350円もしたのだから、大きな鰻の蒲焼&タップリのご飯が入って
 いるものと思いきや、なんと容器の半分以上は 発熱ユニット だ orz


 お弁当の部分のお値段はいくらよ?
 値段の半分以上は発熱ユニットの値段なのか?

 なんか騙された気分だ!

 
もう二度と買わね~よ! ヽ(`◇´)/


プロフィール
まるなす1
まるなす1
今日は何をしようかな? その2 は こちら

今日は何をしようかな? その3 は こちら
まるなすさんへメッセージを送る
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
アクセスカウンタ
< 2009年08>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8