会社の自動販売機にて100円。

 いろいろと注意書きが書いてある。


 梅の酸味が強いので、口の中をさっぱりさせたい時にお勧めface02

 POKKAって振って飲むゼリー系の飲料が好きなのね。

 うめ の他にも2種類位あったので、順番に飲んでみるかな・・・
 昨日、ザ・ガーデン に買い物に行った際、
 水草に付いている 黒ひげ苔 を取る為に
 マジックシュリンプ なるエビを買ってみた。

 これがそのエビ↓


 このエビが入っていた水槽には、 「黒ひげ苔食べます」 とか 「最強のエビ」
 とか書かれたポップが踊る (笑い

 一抹の不安を感じたため、店員さんを捕まえて
 「本当に黒ひげ苔を食べるのか?」 と聞いてみると、
 「黒ひげ苔を食べるように養殖しているので、食べます」 と言う。

 (; ̄ー ̄)...ン? 養殖? ますます胡散臭さが増してきたが、
 話の種に3匹買ってみた (爆 (1匹380円なり!)

   face03      face07      face08      face03      face07      face08

 全速力で帰宅し、一応水合わせを行ってから水槽に投入!

 エビを良く見てみると 「(/||| ̄▽)/ゲッ!!! これってスジエビじゃないの・・・」
 また新たな疑念が沸いてきた・・・

 「さて、苔を食べるかなっと」・・・・   観察開始。

 この時点では、苔を無視して泳ぎ回っている。
 ま、慣れるまでは仕方ないよね・・・

 1時間後・・・  黒ひげ苔の上を素通り・・・

 2時間後・・・  水草の上を散歩中。 黒ひげ苔に興味がない模様・・・

 x時間後・・・  状態に変化なし orz

 って、全然食べないじゃないか! (;`O´)oコラー!

 その後もまったく黒ひげ苔を食べようともしない・・・

 そして、今朝になって「夜のうちに食べてくれたかな ((o(^-^)o))わくわく」と
 水槽を覗いて見ると、すでに2匹死んでるし・・・。 弱すぎicon09
 

 一晩での損失額760円 + 役に立たないエビ1匹 (TOT)

 皆さんも得体の知れない物を買うときは、十分注意しましょうね! (ToT)


 P.S. 入荷した時に黒ひげ苔食べるか試して見ないのかね~?
 
     不安になってネットで検索してみたら、
     マジックシュリンプ ≒ スジエビ だというのは半ば常識らしい。 orz

 1)ヘチマの実
  寒くなってきたのに、成長しているようです。

  垢すりに出来る位に大きくなるかな?


 2)こんな所で・・・
  アゲハチョウの蛹を発見!! (汗


  どこかわかりますか?

  玄関ライトのセンサーの横・・・
  来年の春までこのままかよ・・・ orz


 3)今度は長男が・・・
  昨晩より発熱でダウン face07
  朝体温を測ったら、38.5℃あったらしい・・・
  で、今日丸1日寝てました・・・

  ひょっとして、感染元は ワ、ワタシσ( ̄◇ ̄;) ?
  どおりで昨日から急に具合が良くなったと思ったわ。
  風邪は人にうつすと直るというのは本当ですね (・_・)ヾ(^o^;) オイオイ
 期間限定と言う言葉に弱いので、思わず買ってみた (笑


 中身はこんな感じ↓


 味はほんのりと抹茶の味がするミルキーといった感じ・・・

 もっと抹茶の味が濃くてもいいと思います。


 この商品の発売日は、不二家さんのウェブサイトよると
 2008年4月15日で今も発売中とのこと。

 期間限定と言う割には発売期間が長いのね face07


 9月21日に航空自衛隊小松基地の航空祭を見に行った際、
 現地は雨が降っていたにも関わらず、

 「航空祭を見に来たら、例え雨でも傘など差さない」

 と言う強い信念(笑)の元、本当に傘を差さないでいたら

 見事に風邪ひいちゃった face07

 今日帰宅して体温を測ったら、37.9℃ (ToT)

 きっと23日頃から38℃位の熱が続いていたんだろうな・・・


 傘を差している人を見ては、「この根性無しめ (;`O´)」 と馬鹿にしていたのに、

 一番の馬鹿は私だったようです!! ヽ(TдT)ノアウー…

 これからは 河童 合羽くらい持っていくことにしよう・・・

 食べてみました face02

 9月18日にパキラの木が風に煽られて倒れてしまい、実が落ちたと言うか、
 取れたというか・・・

 取れた実はこれ↓


 で、このまましばらくほって置いたら、9月22日に勝手に割れたface07

 種の周りには綿状の物がぎっしり詰っていて、種を衝撃や乾燥から
 守っているみたい。

 取れた種は全部で9個。


 大きい3個はプランターに蒔いてみるとして、残りの6個を食べてみた。

 炒ってから食べるようなので、ミニフライパンで殻が割れるまで炒ってみた。


 殻を剥くとこんな感じ↓


 おっかなびっくり食べてみた!

 食感は、茹でた栗の感じ。
 匂いはポップコーンみたいな匂い。
 味は、茹でたそら豆+ピーナッツ+とうもろこしが混ざった感じの味。
 でも甘みがあって結構美味しい!
 食用として輸入された経緯も理解できるな。

 また食べてみたいけど、今度いつ花が咲くことやら・・・

 それよりも今夜あたり毒にやられてコロッと逝っちゃうかもしれないなface07


 種を蒔いたらまた報告します。

 またまた昨日の続き・・・

 ブルーインパルス




 ブルーインパルスの飛行は、天候が悪化したため途中でキャンセル。
 ちょっと物足りなかったな・・・

 15:00に小松駅出発なので、この辺(14時前)でシャトルバス乗り場へ・・・
 バス乗り場はすでに長蛇の列 orz

 何だかんだで15:20頃に小松駅出発。

 途中トイレ休憩を取りながら、19:10頃トラビスさん長野営業所着。

 運転手のお兄さん、添乗員のお姉さん、ありがとうございました。
 楽しかったですよ \(o⌒∇⌒o)/
 またお願いします m(_ _"m)ペコリ


 以下、お土産の紹介 (笑

 航空祭会場での頂き物はこれ↓

 航空祭パンフレット(左)と飛行開発実験団(岐阜基地)のパンフレット

 で、お土産はこれ↓



 雨でどうなるかヒヤヒヤしていましたが、あんな天候の中を飛んでくれた
 パイロットの皆さん、ありがとうございました。

 普段は見ることのできない機動飛行を見ることができ、感激しました。

 また来年も行きたいな・・・


 追伸:雨の中、傘も差さずにいたら、見事に風邪をひきましたface07
    帰宅して体温を測ってみたら、38.2℃もありましたヽ(^◇^*)/ ワーイ

 昨日の続き・・・

 私の腕のせいで、まともな写真は1枚もありませんが、
 航空祭の雰囲気だけでも味わってください m(_ _"m)ペコリ

 F-15機動飛行




 F-2機動飛行



 F-4機動飛行



 F-15編隊飛行




 ピカチュウジャンボも見事なハイレートクライムを見せてくれました(大嘘face03



 腕を磨いて出直してきます・・・ 。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。


 続く・・・

 航空自衛隊小松基地航空祭日帰りツアー その1

 自分で車を運転して、小松基地に行って、航空祭を堪能して、また長野まで
 帰ってくる自信も気力もなかったので、 トラビスジャパン さんの日帰りツアー
 に参加しました。 (憧れの2階建てバスの2階席でしたface02

 朝3:15 トラビスさん長野営業所出発


 途中で朝食(お弁当)をいただきました。

 あの~ 私、朝食はパンとコーヒーでいいんですが・・・
 朝から重すぎ (笑
 でも、朝食が付いてうれしいです (^.^)

 7:20頃 小松 基地 駅 到着
 シャトルバスで小松基地にo(゜▽゜ヽ)(/゜▽゜)o レッツゴー♪

 朝から雨が降っていたので飛行展示があるのか心配でしたが、基地上空を
 オープニングセレモニーでF-15が飛び回っているのを見て安心しました。 face02

 7:50頃小松基地着
 基地に着くなり一緒に行った家族をほったらかして、展示されている飛行機の
 写真撮影開始!

 P-3C 対潜哨戒機 (海上自衛隊)


 C-1 輸送機


 E-2C 早期警戒機


 AH-1S 対戦車ヘリコプター (陸上自衛隊)


 F-4EJ改 戦闘機(改になってからは支援戦闘機?)


 RF-4E 偵察機


 F-2 (支援)戦闘機


 T-4 練習機:ブルーインパルス使用機


 この他にU-125A、F-15J/DJ、米軍のF/A-18などが展示されていました。


 続く・・・

 行って来ました。


 現地は生憎の雨でしたが、飛行展示は予定通り行われました ヾ(〃^∇^)ノ


 でも、ブルーインパルスの飛行は天候悪化のため途中でキャンセルと
 なりました。




 やっぱり男はF-4ファントムだな


 心配していた台風は何事もなく通過したし、運動会も無事に終了したので、
 明日は予定通りに 小松に行くぜ! icon22


 カメラよし!
 メモリのクリアよし!
 電池充電よし!
 予備電池よし!
 お金よし!
 スケジュール表よし!
 おやつよし!
 目覚まし時計のセットよし!

 こんなゲームをやって

 気分の盛り上げよし!

 ついでにブログの更新よし!

 明日はAM3:00に集合なので、ご飯を食べたらすぐに寝ますicon10
 集合時間が早すぎるよ トラビスジャパン さん

 それでは行って来ま~す (* ̄▽ ̄)ノ~~


 P.S. 家族5人連れでうろうろしているのはきっと私です。
     気軽に声を掛けてね (笑

 今日のお昼ご飯は、東急ライフ2階の 和ダイニング 和 さんで
 海鮮丼(¥1,100)を食べました。


 お昼ご飯は麺類のことが多いので、丼物なんて久しぶりだな・・・

 それに昼間からお刺身を食べちゃったよicon06

 ん~ 何か贅沢

 おいしかったです。icon22



 和 さんより北長野駅を望む


 それにしても、携帯電話のカメラってピントが甘いのねface07



 つ、ついに柚子の葉が食べ尽くされてしまいましたicon10


 柚子を植えてある植木鉢の周りには、餌を求めてうろうろする幼虫多数!!


 既に死者も出ている模様face07

 こりゃ蛹になる前に全滅確定だな orz


 こちらはまだ蛹のままicon10


 このまま越冬するつもりかな?

 今日は南千歳町の「千歳夜噺」さんにて取引先の会社の皆さんと懇親会。





 このお店、ビールはエビスビールだし、料理は他のお店と比べて
 おいしいと思うけど、

 お店の作りが複雑すぎる!!

 TDLのアトラクション乗り場に通じる通路みたいにくねくねしている。

 酔っ払ってトイレに行ったら元の場所に戻れないよ!!

 その辺りの事をもうチョット考えてもらえばいいお店になったのにね。

 ☆9月16日(火曜日)





 ☆9月17日(水曜日)




 台風13号さん、昨日までは中国大陸に向かって進んでいたはず

 なのに、なんで急に日本の方に向きを変えたの?


 しかも 本州直撃コース に乗っていて、長野付近の通過予想は

 金曜日から土曜日 ときたもんだ。


 今週末は行事が立て込んでいるので、

 雨が降るととても困ります!!


 もっとスピードを上げて、さっさと通過してください ( ̄人 ̄)オ・ネ・ガ・イ♪
タグ :台風

 やっと玄関アプローチが一応完成しましたicon22

 今日の成果はこの位。
 子供に手伝ってもらったので、作業は順調に進みました face02

 ・before


 ・after


 道路側から見るとこんな感じ。


 ちょっと坂になっているのがわかるかな?
 苦労したんだ、坂になっている部分 face02

 道路との境界の部分は、レンガを切る事ができないので、固まる土で固定。


 でもまだ手直しをする所が一杯あるんだよな~face07

 レンガと花壇の間とか


 妙に窪んだ所とかね。

 最後まで出来上がるのは12月位かなicon10



 夕食は完成祝いと言うことで、東急ライフにて、あの水泳の北島選手の実家の
 メンチカツを忠実に再現したという チョットあやしい メンチカツを購入。


 なんと 1枚159円!!icon10

 でも大きめ。 そして柔らかい。


 下味がきちんと付いているので、ソースなどをかけなくても食べられる。

 チョット変わった感じのメンチカツでした。 

 ☆9月14日(日曜日)





 ☆9月15日(月曜日)


 もう葉っぱないよicon10


 1)小諸厚生総合病院
  実家の婆さんが足の骨を折って手術をしたので、お見舞いに行ってきました。

  もう90歳近くなので、これからどうなるか心配ですが、今日のところは元気
  そうだったので安心しました。


  病院に着いたのが12時頃だったので、皆さん食事の真っ最中 (汗

  今の病院の食事ってこんなのが出るのね。

  おいしそうじゃんface02


 2)草笛本店
  病院の食事を見たら急にお蕎麦が食べたくなったので、今日の昼食は
  草笛本店 に...((((=・o・)ノ ゴーゴー♪


  相変わらずの盛りの良さ。

  左が中盛り、右が普通盛り。

  やっぱり大盛りは食べられませんicon10

 1)市役所より
  ながの子育て応援カード(愛称:ポムカ)

  が届きました。
  子供が3人いるまるなす家にとっては、少しでも安く買い物ができると
  とても助かります。
  協賛店がもっと増えればいいなface01
  「ほっともっと」 とか 「D2」 とか 「綿半」 とか・・・face02


 2)隣のじいちゃんより
  隣のじいちゃんにある本を貸したら、代わりに↓を貸してくれました。


  松代出身の方だし、当時の軍人としてはとても評価の高い方だし、
  読んでも損はないと思うので、寝る前に少しずつ読むことにします。


 3)ご近所より
  漁港から直送の新鮮生サンマをいただきました。

  今日の夕ご飯は(お得意の)餃子に決定していたため、
  サンマをどうするかで家族で悩みましたが、
  「冷凍にして保存するよりは新鮮なうちに食べちゃえ!!」
  ってことになりまして、刺身となりました。


  見た目はとても悪いのですが、長男と長女ががんばって刺身にしました。

  勉強も大事だけど、こういったチョコッとしたことができることも大事だよ。

  サンマは新鮮で油ものっていておいしかったです。

  サンマの刺身なんて居酒屋とかでしか食べられないと思っていたけど、
  新鮮な物なら家でも刺身にできるのね。

  おいしかったです。ご苦労様 > 長男/長女

  ごちそうサンマ。

  

プロフィール
まるなす1
まるなす1
今日は何をしようかな? その2 は こちら

今日は何をしようかな? その3 は こちら
まるなすさんへメッセージを送る
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
アクセスカウンタ
< 2008年09>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8